ペット保険はいらない?必要性と加入しなくても良い場合|後悔しないために知っておきたいことを解説

ミニチュアダックス ドッグライフ

※当サイトの記事は商品プロモーションを含んでいます。

ペットが病院にかかったときに保険に加入しておくと費用の一部を保険会社が負担してくれるので、自己負担額が少し少なくなります。

ですが、保険料を毎月支払うためその分を貯金して備えておきたい、ペット保険はいらない?と思う方も多いと思います。

ここでは、ペット保険の必要性と加入しなくても良い場合、ペット保険に入っておいた方が安心と実感した体験談をご紹介したいと思います。

これから検討される方、ペット保険に入ったけど少し迷っている方などご参考にしてみてくださいね。

ペット保険とは

ペット保険はペット保険を提供している保険会社で契約をし、毎月(もしくは年に1回)保険料を支払うことで病院にかかった際の治療費を保険でカバーすることができます。

ペット保険の負担率は大きく分けて3種類あります。

補償の割合

保険会社が補償する割合は主に、

  • 3割負担
  • 5割負担
  • 7割負担

の3種類があります。

当然のことですが病院にかかったとき、保険会社が負担する割合が高くなると保険料も少し割高になるため、5割負担よりも7割負担の方が少し保険料が上がります。

高額治療に備えたい場合は7割負担で加入される方も多いようですね。

保険会社によって負担割合が異なるので、保険スクエアbang!などの一括資料請求サービスでペット保険各社の商品から希望の負担割合のペット保険を検討してみると良いでしょう。

>>詳しい内容は保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求

補償対象にならない治療とは

ペット保険は治療費を一部負担してくれるのでとてもありがたい保険ですが、病院にかかったすべての治療で使えるわけではなく、補償対象にならない治療があります。

  • 予防接種
  • フィラリア予防・投薬
  • ノミ・マダニ駆除薬
  • 歯石除去
  • 去勢・避妊手術
  • 美容に関する処置(爪切り・肛門腺しぼり・耳そうじ) 他

この他にも保険の対象にならない治療があるため、ペット保険に加入する際は補償内容を確認して検討しましょう。

年に1回の予防接種や狂犬病予防、フィラリア予防などは保険適用の対象外になるんですね。

また、動物病院にかかるときは予防接種やフィラリア予防以外にも、椎間板ヘルニアや関節炎といった足腰の疾患や循環器・消化器に関する疾患でかかることもあります。

疾患によって治療費は数万円~100万円以上になることもあるため、もしものときに備えたい方はペット保険に加入しておくと安心です。

ペット保険はいろんな保険会社から出ているので、ペット保険の資料請求で比較すると自分に合うペット保険を見つけやすくなります。

ペット保険の一括資料請求サービスを利用

ペット保険を取り扱っている保険会社は数多くあり、どの保険会社が良いか迷ってしまう、気になった保険会社1社ずつ資料を取り寄せるのは大変という方にはペット保険の一括資料請求サービスがおすすめです。

一括資料請求サービスには保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求といったサービスがあるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

お得な特典やキャンペーンを実施している「保険スクエアbang!」
ペット保険を検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。

ペット保険の必要性|実体験から

ペット保険は必ず必要というわけではないので迷う方も多いと思いますが、ここではペット保険の必要性を実感した体験談を含めてご紹介したいと思います。

通院する頻度はワンちゃんによって異なる

ペット保険は通院する頻度が少ない場合、必要性をあまり感じないこともありますが、ワンちゃんが若いからといって通院することが少ないとはいえません。

若いころから持病や疾患にかかることもあり、病気にあまりかからない子もいれば病院に頻繁に行く子もいます。

ペット保険は若いうちから備えておくと保険料が抑えられるものもあるので、加入する場合は若いうちから備えておきたいですね。

動物病院での1回あたりの支払いは3,000~10,000円を超えることも

動物病院での1回あたりの支払額は10,000円以上になることもあり、支払額が多くなるほどペット保険があると助かります。

いつ病気やケガなどで病院にかかるか分からないので、急な高額な治療費に備えて保険に加入しておくことはとても大切です。

平均寿命は13~20年と長くなっている

室内犬が増えたことや医療技術の発展などでワンちゃんの平均寿命は13~20年前後と長くなっています。

その分、年をとると人間と同じように病気やケガをすることもあるのでペットが長生きすることを考えてペット保険も検討していきたいですね。

若い時期は通院が少なくてもシニア期から増えることも

若いころは年に1回の予防接種とフィラリア予防で病院に行くだけでも、5歳ごろからシニア期に入るころになると足腰に不調が出たり、体調を崩すこともあります。

若い時期が元気だったからといってシニア期もずっと元気で病院にお世話になることはないという保証はありません。

自身の体験談では、0歳~5歳ごろまではミニチュアダックスが5歳を過ぎると皮膚や足腰の疾患などで病院に行くことも少し増え、

  • 7歳でアレルギー症状で皮膚のかゆみ
  • 9歳で椎間板ヘルニア
  • 15歳で悪性リンパ腫
  • 9歳~15歳ごろまでおむつかぶれ

といった症状や疾患で病院にかかりました。

7歳ごろまでは年に1回の予防接種で病院にかかる程度でしたが、7歳ごろから15歳まで年に数回病院にかかるようになりました。

7歳ごろのシニア期から通院する回数が増える傾向があるのでペット保険で高額な費用負担に備えておくと安心して過ごせますね。

年齢ごとに通院した治療と費用

ここでは、年齢ごとに通院した治療内容と費用について体験談をもとにご紹介したいと思います。

【7歳】アレルギーによる皮膚のかゆみ

いりこなどのお魚やジャーキーなどのお肉のおやつで急に湿疹とかゆみが起き、通院。

1回目はアレルギー検査、診察、投薬で2回目、3回目は経過と投薬の診察を受けました。

1回あたりの治療費:3,000円~10,000円以内だったと記憶しています。

【9歳】椎間板ヘルニア

お散歩中に急に歩けなくなり、急きょ動物病院へ。

椎間板ヘルニアの初期症状との診断で、週に1回3か月ほど通院。

1回あたりの治療費:3,000円~5,000円ほどで、別途レントゲンや検査費等で20,000円ほどでした。

投薬とリハビリで回復したため、手術はしませんでしたが、手術が必要な場合の費用は30万円前後になることが多いようです。

【9歳~15歳】おむつかぶれ

椎間板ヘルニアの治療のときにおしっこ用おむつを使ったことをきっかけに、日中もおむつをつけることが多く、おむつかぶれで年に1回ほど通院することもありました。

1回あたりの治療費は診察と治療薬(塗り薬)で3,000~5,000円ほどでした。

【15歳】悪性リンパ腫

15歳で悪性リンパ腫にかかり、ご飯を食べなくなった日から亡くなる日まで約3週間ほど通院と投薬治療と点滴を受けました。

悪性リンパ腫の診断時、超音波検査、MRIなどの検査を受け、その後、2日に1回の点滴、毎日の投薬を行いました。

検査費用は超音波検査とMRI検査で7~8万円ほど、点滴が1回3,000円×3回、診察と投薬で1回あたり5,000円×3回ほどでした。

シニア期は特に突然体調の異変に気付き、病院で検査を受けたりその後の治療が続くこともあります。

疾患によって1回あたり1万円~数万円になることもあるので、シニア期はペット保険があると安心です。

ペット保険に加入した方が良い場合

ペット保険に加入した方が良い場合はこのようなケースがあります。

疾患にかかるリスクが高い犬種

ミニチュアダックスやチワワなど、足腰の疾患にかかりやすい犬種の場合は病院にかかる確率が高くなるため、ペット保険があると安心です。

高額治療に備えておきたい方

病院で治療を受けるときの検査費用は数万円ほど必要なこともあり、投薬、処置によっては数十万円~100万円を超えることもあります。

治療が長くなることもあるので、高額治療に備えておきたい方はペット保険を検討されると良いと思います。

保険を選ぶポイント

ペット保険を選ぶときはこのようなポイントを見ておくと良いでしょう。

  • 補償の割合
  • 動物病院の窓口で使えるか
  • シニア期も保障が続くか

ペット保険によって補償の割合が3割、5割、7割と変わり、保険料も変わります。

3割の場合、自己負担が7割になるので少額ではあまり必要性を感じないかもしれませんが、費用が高額になると大きな差になります。

保険の必要性を感じないけどいざというときに備えたい方は保険会社が3割負担するタイプのペット保険を選ぶのも1つの方法ですね。

入院・手術の保障は8歳までに制限されていることが多い

ペット保険は年齢制限を設けているものが多く、ほとんどが8歳までの保障となっています。

最近では8歳以上でも13歳まで、8歳以上年齢制限なしで入れる保険もありますが、掛金が高くなる、既往歴のある病気は除外、入院・手術以外の診療費のみなど高齢期は条件が厳しくなる傾向があります。

主に入院・手術の保障は8歳まで、以降は既往歴のない病気に対して診療費のみ、といった保障内容が多いため、入院・手術に備えたい方はできるだけ早めに検討・加入しておきましょう。

ペット保険が必要ない・加入しなくても良い場合

ペット保険に加入しなくても良い場合はこのようなケースがあります。

  • 全額自己負担しても良いという方

高額治療になっても全額自己負担でも大丈夫という方はペット保険に加入しなくても良いかもしれません。

ペット保険の分を将来の医療費として貯蓄したいという方もいらっしゃると思いますが、実際に通院・治療費はどのくらい必要になるか分からないので注意が必要です。

入院・投薬・処置・検査費などを含めると100万円単位になることもあり、数回にわたる場合でもしっかりカバーできるほど貯蓄できるという方はペット保険に加入しなくても良いかもしれません。

治療費が高額になっても確実に自己負担で支払えるという方はペット保険はなくても良いかもしれませんね。

いざというときに慌てずに済むようにしっかり備えておくことが大事です。

まとめ

ペット保険は加入しておくと治療費を保険会社が約3~7割補償してくれるので、いざというときも安心です。

保険会社によっては動物病院の窓口でペット保険証を提示すると窓口で保険適用してもらえるところもあるので、後で請求するよりその場で保険適用を受けたい方におすすめです。

ペット保険は必要ないのでは、と思う方も多いと思いますが、初めの数年は動物病院にかかることが少なくても、年齢を重ねるごとに体調に変化が出やすくなり病院にかかることも多くなります。

また、治療や処置、投薬、入院などさまざまな費用が必要になり、いざというときにペット保険に入っておけばよかった、と後悔することも。

どんなときも治療費を自己負担できる方は保険の必要性はないかもしれませんが、もしものときに備えたい方はぜひペット保険を検討することをおすすめします。

>>ペット保険の資料一括請求なら保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求

いろんなキャンペーンを実施している保険スクエアbang!
ペット保険を検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。

↑TOPへ

タイトルとURLをコピーしました