6月の初旬になると4月ごろから蛹になっていたかぶとむしが少しずつ羽化し始め、ケースの中で外に出るのを待っていることもあります。
またホームセンターなどでもかぶとむしを取り扱い始めるのも6月初旬ごろ。
ここではかぶとむし飼育に取り入れたいおすすめアイテムをご紹介します。
慣れてきたらいろんなアイテムを試してみてくださいね。
【液体の高栄養・高たんぱくご飯】カブミツジャンボ
かぶとむしのご飯にはゼリータイプと液体タイプがありますが、カブミツジャンボは液体タイプで使いたい分だけ出せるので使いやすく経済的。
残ったゼリーに追加してあげたり、空になったカップに入れてあげるとよく食べてくれます。
【転倒による弱りを回避】転倒防止小枝
ケースの中には小枝を入れて転倒しても起き上がれるようにしておくと安心です。
一度ひっくり変えると支えるものがないと起き上がれないので、一晩中ひっくり返ったままのかぶとむしがいることも。
ひっくり返ったまま体力を消耗してしまうと弱ってしまうので、エサの他に小枝を入れて転倒防止対策をしておきましょう。
【カップ・液体ご飯両方に使える】エサ皿
小型の丸太をカップサイズにくりぬいたエサ皿で、カップゼリーを入れたり、液体のご飯を入れることもできます。
ツノが大きいオスもモリモリご飯を食べてくれます。
中身はこのような感じです。
2個入りでだいたいどの製品にも大・小のサイズが入っています。
【のぼり木タイプのエサ皿】エサ皿つきのぼり木
エサ皿がついたのぼり木です。
幅はだいたい3~5センチほどあり、ケースの中に立てて置いても、横置きにしてもどちらにも向いています。
かぶとむしの飼育数が多い場合はこのようなのぼり木をいくつか置いてあげるとご飯の取り合いになりにくく、かぶとむしの遊び場にもなるのでおすすめです。
まとめ
かぶとむしを育てるのはとても難しいイメージがある方も多いかもしれませんが、基本的には土とエサ、転倒防止の小枝があれば育てることができます。
時々土を湿らせてあげるとかぶとむしの水分補給になるので霧吹きなどで湿らせてあげます。
エサを与えるだけでも、エサ皿を使ったり、液体のご飯やプロが使うようなハイグレードのゼリーなど、バリエーションもいろいろなので好みに合わせて選ぶのも楽しいです。
育てる&好みのアイテムでケースを充実させてぜひかぶとむし飼育を楽しんでみてくださいね。