初めての出産で里帰り出産しない、自宅での産後の育児は家事代行サービスの利用も

※当サイトの記事は商品プロモーションを含んでいます。

産後の育児赤ちゃんのほほえみ
出産後すぐ、家事をすべてこなすのはとても大変です。
赤ちゃんのお世話が中心になるので、3時間おきの授乳や身の回りのお世話をしているとなかなか家事まで十分に手が回らないこともあります。
里帰り出産で、実家で過ごしている場合はお母さんや家族がお手伝いしてくれるので、家事を自分でこなさないといけない、ということはあまりないと思いますが、里帰りをしなかった場合は、出産して退院すると自宅での生活がすぐに始まります。
私自身、里帰りで出産をしたかったのですが、里帰りは結局せずに母にしばらく来てもらうことになりました。



スポンサーリンク

産後は家事を自分で全てこなすのは大変

出産後、自宅に戻ってから最低でも3週間は赤ちゃんのお世話を中心に過ごしてください、と言われることが多いですが、里帰り出産でない場合や誰か家事をやってくれる人が来てくれている場合以外は、ある程度の家事は自分でやらないといけません。
ちょっと工夫して、
・お洗濯は週に2、3日
・ご飯は作れる時だけ、それ以外はデリバリーやお弁当
など、自分でできなくても最低限できるように工夫することはできます。
ですが、ご飯をデリバリーにするのも費用がかかり、寝不足で頭がぼーっとしているときなどはできるだけ家事を誰かにやってほしい、と思うことも多いと思います。
里帰り出産はしないということになったとき、気になったのが、「家事代行サービス」のことでした。

家事代行サービスは働くママが増えて身近になってきているサービス

元々里帰り出産を希望していた私ですが、主人の希望もあって出産前後は自宅で過ごすことになりました。
そのため、産後は私の母が自宅で家事をやってくれましたが、その頃私の母も膝を悪くしたり体調が万全でなかったため1週間ほどしか自宅で一緒に過ごせませんでした。
それからネットスーパーで食材を購入して夕飯の支度をしたり、お洗濯をしたりとできる範囲で家事をしていましたが、しばらくすると主人には夕飯を外で食べてきてもらうようになりました。
家事代行サービスの利用を考えましたが、その頃はあまり知らなかったこともあり利用することはありませんでしたが、出産してから今になると仕事と家事、育児を両立する人が増えていること、産後のママのサポートでサービスを展開する家事代行サービスが増えているように感じます。
働くママ、産後でなかなか体調が戻らないママ、無理に頑張ろうとせずに、自分でこなしきれない、ちょっと人の手を借りたい、というときに手軽に利用できるといいなと思います。

里帰りしない出産 出産後、入院中も泊まり込みでいてくれた母産後の不安や赤ちゃんのお世話をサポートしてくれました。

入院中から病院に泊まり込みで身の回りのことを手伝ってくれたり、退院後には食事やお洗濯など家事もこなしてくれて、母に来てもらって本当に助かりました。
入院中には、ときには赤ちゃんを代わりにあやして私を休ませてくれたり、慣れない赤ちゃんのお世話や産後のことについて話し相手になってくれたり、母の存在は出産して間もない私にとってとても心強い存在でした。
母が帰ったあとのことを考えると、「大丈夫かな」と思うこともありましたが、赤ちゃんは3時間おきに授乳をしたりおむつを替えてあげないといけないので、とにかくできる範囲のことをしようと考え、何とかできることをこなし、産後は乗り切ったような気がします。

里帰りしない出産 産後の生活は赤ちゃんが中心
赤ちゃんを優先してできることだけをこなしていきました

お洗濯も毎日はできず、食事の支度もほぼできずでしたが、まずは赤ちゃんを優先していくことで私自身も赤ちゃんのお世話だけでもできていると思うと、安心することができました。
お洗濯がたまったことくらい、なんてことない!くらいの気持ちで、赤ちゃんが元気に無事に過ごしてくれることを優先に考えていたと思います。

里帰りしない出産 産後院や家事代行サービスなど
手助けしてくれるサービスは必要に応じて利用することも必要だと思います

「ベビーシッターさんに頼めば良いのでは」とも言われましたが、なんだかそこまでお願いしてしまうのは私自身も気が引けてしまったのでお願いすることはありませんでしたが、体調がすぐれず、どうしても家事をするのが大変なときもあると思います。
そんなときは必要に応じて、ベビーシッターさんや家事代行サービスなどを利用しても良いのかなとも思います。
今は産後院というところもあるので、もし私が家事代行サービスなどを利用するとしたら、産後院に入ると考えてサービスの利用を考えていたと思います。
里帰りをしない場合は、実母に来てもらったり、家族に助けてもらうことで支えになることもあります。
私自身もそうでしたが、まずは赤ちゃんのお世話を第一に考えて、産後は無理をせずにできないときは「できない」と言うことも必要なことなのかなと思いました。
赤ちゃんのお世話と、自身の体調を第一に過ごすことで、里帰りしない産後の育児を乗り切れたと思います。



スポンサーリンク



Amazon primeなら最短翌日にお届け♪対象の映画やアニメ、TV番組が見放題!プライム会員になれば、すべてのプライム会員特典が利用できる!
↑TOPへ

タイトルとURLをコピーしました