子どもと英語に楽しくふれる♪フィッシャープライスのバイリンガルラーニングボックス

※当サイトの記事はプロモーションが含まれていることがあります。


フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックス DNY97

息子とバイリンガルラーニングボックスで遊んでみました。
キッズスペースでたまたま遊んだのがきっかけで購入したバイリンガルラーニングボックス。
フィッシャープライスの「バイリンガル・ラーニングボックス」は英語を楽しく学ぶおもちゃで、ベビー用品店でもよく見かけます。
バイリンガル・ラーニングボックスはブロックやリズム遊び、いろんな遊びのなかで英語にふれる楽しいおもちゃです。





ブロック遊びはみんな大好き 三角、四角、星型のブロックで楽しくかたち遊び

フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックス 腕まで入れて遊んでいます
自宅で遊んでいる様子です。
動物のお口に腕まで入れています・・・。
もくもくと遊んでいる様子は見ていてとてもかわいいです。
ラーニングボックスにブロックが入ると、入ったブロックを取り出そうとして、入れた方から手を入れて一生懸命出そうとしています・・・。
そして、動物のお口のポケットからコロコロとブロックが出てくると、とても嬉しそうです。
いろんな形をしたラーニングボックスのブロックに興味しんしんの息子です。

フィッシャープライスのバイリンガルラーニングボックスってどんなおもちゃ?

フィッシャープライス バイリンガルラーニングボックス
いろんな遊びを楽しみながら英語にふれるおもちゃ、バイリンガルラーニングボックスです。
側面と天面のブロック遊びで、かたち遊び、音遊び、英語を聴いたりいろんな遊びができます。

バイリンガルラーニングボックスの遊び -1- いろんな形のブロックをはめて遊ぶ「かたち遊び」

フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックス

<かたち遊び>

バイリンガルラーニングボックスブロック遊びの面です。
まる、さんかく、しかく、ほしがたのいろんな色、形のブロックをはめて遊びます。
ブロックを入れると、コロコロとボックスに入ったあと、側面にある動物のお口からポロポロと出てきます。
動物の口からブロックがポロポロと出てくる様子が子どもには楽しいようです。

パパとママ・おじいちゃんおばあちゃんも一緒に♪おすすめの遊び方

  • かたちを見て一緒に「まるだね」「さんかくだね」「しかくだね」と、子どもと一緒にどんなかたちかを見ながらボックスに入れて遊ぶ
  • 動物の口からブロックが出てくるようすを見て「まるが出てきたよ」「今度はしかくだね」とブロックの動きを見てあそぶ
  • 「このブロックを入れてごらん」と子どもがブロックを入れるのを手伝いながら、かたちや色を教えてあそぶ

↑TOPへ

バイリンガルラーニングボックスの遊び -2- カラフルな鍵盤を押して楽しい音あそび 「鍵盤と音遊び」

フィッシャープライスバイリンガル・ラーニングボックス

<鍵盤遊びと音遊び>

鍵盤あそびと音遊びの面です。
鍵盤を押すとリズミカルな楽しい音楽が流れ、子どもも楽しく遊ぶことができます。
お花を指で下に押すと、「いないいないばぁ♪」「ピーカブー♪」「かくれんぼしよう♪」「アーハー♪」とお花のかわいらしい声がします。
鍵盤遊びと音遊びが楽しい面です。

パパとママ・おじいちゃんおばあちゃんも一緒に♪おすすめの遊び方

  • 流れる音楽に合わせて一緒にからだを揺らしたり、リズムに合わせて手をたたいて一緒に遊ぶ
  • いないいないばぁのお花を動かしたら音と一緒に「いないいないばぁ!」と手で顔を覆って「いないいないばぁ」をして遊ぶ
  • 「これを押してごらん」「この鍵盤は黄色だね」など一緒に鍵盤を押したり、色を教えながら遊ぶ

↑TOPへ

バイリンガルラーニングボックスの遊び -3- ボタンを押して楽しく数字とカラーを覚えよう♪「電話あそび」

フィッシャープライス バイリンガルラーニングボックス 電話あそびの面

<電話あそび>

バイリンガルラーニングボックス電話あそびの面です。
カラフルな色の番号のボタンを押すと、日本語と英語で数字とカラーを教えてくれます。
電話のボタンを押すと、「いち」「one」、「に」「two」、「さん」「three」と、日本語と英語を一緒に教えてくれます。
数字ボタンのカラーも、「あか」「red」、「あお」「blue」というように、日本語と英語で教えてくれます。
受話器を持ってピッピッピとボタンを押して電話ごっこをしたり、ボタンを押して楽しく英語に触れることができます。

パパとママ・おじいちゃんおばあちゃんも一緒に♪おすすめの遊び方

  • 「もしもし」「○○くんですか?」「~からお電話ですよ」など、電話ごっこをして遊ぶ
  • 番号についているカラー、番号を一緒に言いながらボタンを押して遊ぶ
    (1 → 「いちだね」、「いちはワンだね」  赤 → 「赤だね」「赤はレッドだね」 といったあそび)
  • 「ピ、ピ、ピ」とボタンを押す動作に効果音をつけて遊ぶ

↑TOPへ

バイリンガルラーニングボックスの遊び -4- 数、アルファベット、歌に合わせて楽しく学ぶ「歌あそび」

<歌あそび>

ちょうちょの羽を動かすと・・・英語のABCと数字の音楽が流れます♪
ぱたぱたとした羽の動きと楽しい音楽に、楽しく遊べそうです。
ボタンを押したり、音楽を聴いて楽しんだり、楽しそうに遊んでくれると思います。

パパとママ・おじいちゃんおばあちゃんも一緒に♪ おすすめの遊び方

  • ABCの音楽、数の音楽に合わせて一緒にからだを揺らしたり、一緒に歌って遊ぶ
  • 「パタパタパタ」とちょうちょの羽を動かす様子を見せたり、「パタパタしてるね」と羽の動きを教えながら遊ぶ。
  • ボールの部分を「コロコロコロ」と動かして、「音がするね」「コロコロ動くね」と教えながら遊ぶ。

↑TOPへ

バイリンガルラーニングボックスの遊び 楽しく英語にふれる4つの魅力

バイリンガルラーニングボックス 遊んでみた4つの魅力

  • いろんな形のブロックをはめこんで遊ぶ知育玩具として
  • 電話あそび、鍵盤あそびといった、指でタッチしたり楽しい音楽と一緒に英語に触れる
  • 小さい子どもでも音楽を聴いてリズム遊びを楽しめる
  • 遊びの中で楽しく英語に触れることができる

バイリンガル・ラーニングボックスにはいろんな遊びが詰まっていてこういった魅力がいいですね。
一つのおもちゃに、ブロック遊びや、電話遊び、ピアノの鍵盤遊びなど、いろんな遊びが盛り込まれていて、子どもも楽しく英語にふれています。
フィッシャープライスのバイリンガルラーニングボックスは知育玩具として、英語に触れるおもちゃとしておすすめのおもちゃです。

2歳になった今もバイリンガルラーニングボックスで遊んでいます

今英語の教育にプリスクールに通っていますが、家でもバイリンガルラーニングボックスで遊んでいないいないばぁの音を真似したり音楽のリズムに乗って遊んでいます。
これから活躍してくれそうです。
英語と楽しくフィッシャープライスバイリンガルラーニングボックス

パパとママ・おじいちゃんおばあちゃんも一緒に♪ まだ言葉が話せない時期でも楽しく遊ぼう♪おすすめの遊び方

  • ごっこ遊びを混ぜて遊ぶ
  • 「ピ、ピ、ピ」「コロコロコロ」「パタパタパタ」といった効果音をつけて一緒に遊ぶ
  • 「ちょうだい」「どうぞ」「ありがとう」のやり取りを混ぜて遊ぶ

小さい子どもはまだ言葉は分からなくても、表情や雰囲気、声掛けに「楽しい」「嬉しい」といった雰囲気を感じて笑ったり言葉を話そうとします。
「コロコロ」「ピ、ピ、ピ」といった効果音や「○○だね」「どうぞ」「ありがとう」というちょっとした言葉のやり取りだけでも、子どもにはとてもいい刺激になり、「楽しいな」という雰囲気は伝わります。
「どんなふうに遊んだらいいかわからない」という方も多いと思いますが、少しずつ声掛けをしながら一緒に子どもの発想を促すように遊んでみるといいと思います。
↑TOPへ

1歳半の子どもも楽しく遊んでいます♪バイリンガルラーニングボックス♪

フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックスで遊ぶ息子
動物のお口にいろんなものを入れて遊ぶのがお気に入りのようです。
形を合わせて入れる遊び方はまだできなくても、動物のお口にブロックを入れて遊ぶのが楽しいようです♪
入れては出し、入れては出し、同じ遊びを何度もして楽しく遊んでいます^^

自宅で遊んでいるようすは・・・

電話あそびや鍵盤あそびで音楽に合わせて、左右に体をゆらして楽しそうに遊んでいます♪
音楽に合わせて体を揺らす様子は、「音遊び」「リズム遊び」ができるようになった証だと、子どもの成長を感じる場面でもあります。
それから、ラーニングボックスの音を聞くと、一人で体をゆらして遊ぶようになりました。
フィッシャープライスのバイリンガルラーニングボックス、英語にふれながらいろんな遊びができて、子どもも気に入っているようです。
購入してよかったと思います。

「歌あそび」 数、アルファベット 歌と一緒に楽しく聴いて学ぼう♪

フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックス、歌あそびの面
ちょうちょの羽を動かすと・・・
英語のABCの歌と数字の音楽が流れます♪
ぱたぱた羽の動きと楽しい音楽に、子どもも楽しそうに遊んでいます。
ボタンを押したり、音楽を聴いて楽しんだりと、興味の幅が広がってきている様子が分かり、楽しそうに遊んでいる姿を見ると私も嬉しいです♪
子どもの成長は、いろんな刺激から促されているんだと日々感じます。
もちろん、おもちゃだけでなく、日頃からの言葉かけや、音楽、習慣も関わっていると思いますが、おもちゃで楽しく遊ぶ姿や、言葉かけに今まで見たことのない反応があると「すごいねー」と、チューチューして褒めちぎってしまいます
これから、いろんな反応を見せてくれることが楽しみです。




↑TOPへ

タイトルとURLをコピーしました