Takachiho ranch located in Kirishima city, Kagoshima prefecture.
Original soft ice cream, cheese, bread etc. are popular.
For those who like meat and sausages, we also recommend a light snack corner.
子どもと一緒に高千穂牧場へ行ってきました。
宮崎県と鹿児島県の県境にある高千穂牧場は私も小さい頃から何度も来ているところで、地元でもお出かけスポットとして有名な牧場です。
地元の人、観光客がたくさん訪れる高千穂牧場についてご紹介します。
初めての方も、行ったことがある方もぜひ参考にしてみてくださいね。
駐車場は広々!牧場へ上る坂はカートの利用もできる
駐車場から牧場へ上るカートが利用できる入り口
駐車場も広く休日にはたくさんの家族連れでにぎわいます。
駐車場から牧場へは坂道を登っていくのですが、お年寄りや体の不自由な方や妊娠中の方など希望する方にはカートがあり、係りの方が坂道をカートに乗せていってくれます。
下りも利用できるので往復でカートを利用することができます。
坂道の沿道にはお花が植えられていたり、周りには芝生の広場が広がっているので坂道を登る道中も自然を感じながら歩くことができて、歩いて上るのもおすすめです。
また、桜が咲く季節にはきれいな桜をたくさん見ることができ、自然豊かな場所にある高千穂牧場は、観光やたくさんの親子連れでにぎわっています。
Takachiho farm Lawn Square
牧場に広がる大きな芝生と自然豊かな景色
大きな広場
牧場に上る道中、季節に合わせた花々が広がります
春夏秋冬と四季で景色が変わる広場。
春には沿道に桜が、夏には広場にたくさんのひまわり、秋はコスモス、冬は雪景色がみられることもあります。
山の方は冷え込みが激しく雪が積もることもあります。
レストラン、軽食で食を楽しむ
Food Snack Restaurant
食事スペースではジューシーなサイコロステーキやジンギスカンを味わえるレストランもあるので、牧場で食事を楽しむこともできます。
ボリューム満点のフードメニュー
高千穂牧場には敷地内にレストラン、フードコートのような軽食スペースがあります。
軽食スペースでは、サイコロステーキや骨付きソーセージといった牧場オリジナルメニューの軽食も楽しめます♪
その他、うどん、カレーといったメニューもあるのでお肉が食べられない小さなお子さんにもおすすめです。
高千穂牧場オリジナル製品のショップ、売店
坂道を登ると食事をするスペースや、牧場で取れた牛乳やヨーグルト、アイスクリーム、チーズなどが販売されているお店があり、さらに奥に進むと実際に牛乳やヨーグルトなどを作っている工場があります。
乳製品やウインナー、生ハムなどのお土産品も豊富でお店では乳製品のほかにもウインナーやフランク、生ハムなどの食品も販売されています。
オリジナル商品はお土産にも喜ばれます。
特に、一口サイズのスモークチーズはおやつにもお土産にもおすすめです。
おすすめ1.高千穂牧場に来たらソフトクリームを食べたい!
お店に入ってすぐのところではソフトクリームやシェイクが販売されていて、牛乳の風味がとても濃厚なアイスクリームやシェイクが味わえます。
とてもおいしいのでいつも来ると必ず食べて帰ります。
牛乳をたっぷり使ったミルク感あふれるソフトクリームは、地元の人も観光客にも人気です♪
カップorコーンが選べます♪
小さいお子さんと一緒に食べる方はカップがおすすめです。
おすすめ2.「骨付きソーセージ」
子どもも大人も一緒に食べられる大きめの骨付きソーセージ。
真空パックになっているので湯せんで温めてすぐに召し上がれます。
手軽にジューシーな牧場ソーセージを味わえるのでおすすめです。
おすすめ3.「チーズ製品」
食卓に、おつまみにおすすめのチーズ製品。
牧場オリジナルのチーズ製品は種類豊富!
ぜひお好みに合ったチーズを選んでみてください。
おすすめ4.「オリジナルパン」
ショップではパンの販売も行っており、牧場の牛乳を使ったミルクパンやハムチーズパンなど種類豊富に揃っています。
おすすめ5.「ヨーグルト、プリン」
牧場では瓶に詰められたヨーグルトやプリンも人気です。
酸味が少なく食べやすいヨーグルトは小さいお子さんと一緒に食べやすいのでおすすめです。
ショップで取り扱っている製品は冷蔵で宅配も可能なので、おみやげに、ご自宅用にぜひ利用してみましょう。
乳製品の工場見学ができる
高千穂牧場では、事前に予約をすると実際に牛乳やヨーグルトなどを作っている工場内の見学もできます。
子どもの夏の自由研究や社会見学にもおすすめです^^
牛舎、ポニー、ヤギ、ヒツジ舎
そしてさらに進んでいくと、牛舎やポニー、ヤギと羊が過ごしている場所があります。
ポニーに乗せてもらうこともできるので、子供連れの方にはとても人気があるようです。
間近で牛やポニー、ヤギや羊を見ることができるので、普段都会で過ごしている人や子供にとっては新鮮でとても楽しい体験ができると思います。
ヤギ、羊のご飯も売っているので、直接ご飯をあげることもできます。
間近で見ると目の色や形、毛の色や感触を感じることができて、来ていた親子連れの方も楽しそうにご飯をあげたり近くで見たりしていました。
たくさんの牛を間近に見られます♪
子どもはちょっとこわごわ・・・でも楽しく牛さんを観察できます
牛もポニーもやさしいかわいい目をしていて、ゆっくりとした動きでのんびりと過ごしています。
息子も目の前にいる牛の顔をじーーっと見ながら、何かを考えているようで・・・初めて間近に見る大きな牛やひつじ、ヤギの表情や動きをじっと見つめていました。
顔の動きやしっぽの動きを不思議そうに見て子どもながらに何かを感じているのかなぁと思います。
牛やポニーの自然な動きは普段なかなか見ることができないので、小さい子どもにとっても楽しい思い出になると思います。
隣には芝生の広場も♪
芝生では外で遊べるおもちゃなどを持ってきて子供と一緒に遊んでいる親子連れの方もいます。
シートを広げてゆっくり過ごしたり、遊んだりのんびりと過ごすことができるので、子供から大人までゆったりと自然のなかで楽しめる牧場です。
レジャーシートを広げてゆっくりお昼寝をしている人も。
子供で、カップルで、観光で、いろんな人でにぎわう観光スポットでもあります。
牧場の周りの景色もきれいで、周りには緑の山々が見えて開放感があり、深呼吸をするととても気持ちいいです。
Access
高千穂牧場への主な所要時間
70 minutes by car from Miyazaki Airport
宮崎空港から車で約70分
40 minutes by car from Kagoshima Airport
鹿児島空港から車で約40分
90 minutes by car from Kagoshima Central Station
鹿児島中央駅から車で約90分
Nearest station is Kirishima Jingu Station
About 10 minutes by taxi from the station
最寄り駅は霧島神宮駅で、霧島神宮駅から高千穂牧場までタクシーで約10分
Opening hours
高千穂牧場:営業時間
<高千穂牧場営業時間>
●4月〜10月:9:00〜17:30
●11月〜3月:9:00〜17:00
<レストラン営業時間>
●10:30~16:30
(※ラストオーダーは15:30)
営業時間は時期・気候その他理由により変更となることがあるため、お出かけ前には公式サイトで確認することをおすすめします。
高千穂牧場公式サイト:営業時間
↑TOPへ